
ノネズミとハブの駆除のためにインドから沖縄に連れてこられたマングース。しかしハブ退治には役立たず、国の天然記念物ヤンバルクイナを食べるので、“外来生物”として駆除されることに。人間と自然の関係を考える絵本。
著者:ヒサ クニヒコ
本体:1800円+税/40頁/AB判上製
ISBN978-4-86412-444-7 C8740
著者略歴:
ヒサ クニヒコ:ヒトコマ漫画家、イラストレーター、乗り物愛好家、恐竜研究家。
1944年、東京生まれ。1951年より横浜在住。1966年慶應義塾大学法学部卒業。1972年文春漫画賞受賞(マンガ太平洋戦史)。2018年産経児童図書文化賞(世界恐竜発見地図)。世界や日本の歴史、恐竜・野生動物などの森羅万象を、世界各地へ赴き見て歩いてきた。恐竜の化石や野生動物に触れたくて、日本や海外の博物館や発掘現場へも足を運んでいる。特にアフリカのサバンナへは20回以上も訪れている。
おもな著作に、『動物のあしがた図鑑』(岩崎書店)、『サファリへ行こう』(JTBパブリッシング)、『なるほど忍者大図鑑』(国土社)、『世界恐竜図鑑』(新潮社)、『世界恐竜発見地図』(岩崎書店)、「恐竜研究室 全3巻」(あかね書房)、『人類の歴史を作った船の本』『人類の夢をかなえた飛行機の本』(子どもの未来社)、「ヒサクニヒコの不思議生活図鑑」シリーズ(国土社)、ほか多数。
著者:ヒサ クニヒコ
本体:1800円+税/40頁/AB判上製
ISBN978-4-86412-444-7 C8740
著者略歴:
ヒサ クニヒコ:ヒトコマ漫画家、イラストレーター、乗り物愛好家、恐竜研究家。
1944年、東京生まれ。1951年より横浜在住。1966年慶應義塾大学法学部卒業。1972年文春漫画賞受賞(マンガ太平洋戦史)。2018年産経児童図書文化賞(世界恐竜発見地図)。世界や日本の歴史、恐竜・野生動物などの森羅万象を、世界各地へ赴き見て歩いてきた。恐竜の化石や野生動物に触れたくて、日本や海外の博物館や発掘現場へも足を運んでいる。特にアフリカのサバンナへは20回以上も訪れている。
おもな著作に、『動物のあしがた図鑑』(岩崎書店)、『サファリへ行こう』(JTBパブリッシング)、『なるほど忍者大図鑑』(国土社)、『世界恐竜図鑑』(新潮社)、『世界恐竜発見地図』(岩崎書店)、「恐竜研究室 全3巻」(あかね書房)、『人類の歴史を作った船の本』『人類の夢をかなえた飛行機の本』(子どもの未来社)、「ヒサクニヒコの不思議生活図鑑」シリーズ(国土社)、ほか多数。